無機化合物に高度な機能を与える「粉体プロセッシング技術」、無機から有機への展開で培った「有機合成技術」、医療・健康分野のさまざまなニーズに応える「医薬品製造技術」。2018年に創業100周年を迎えた当社グループは、その長い歴史において幾多の試練を乗り越えながら、これらコア技術の深化・拡大による事業開拓を進め、最先端のものづくりの一端を担ってまいりました。
近年、社会や経済環境の変化のスピードがますます加速し、企業活動に与える影響も大きくなる一方、それに対し常に先手を打ち、たゆまぬ努力を続けることで、チャンスが生まれることは不変のことと考えております。特にこの数年来、グループを挙げた既存事業の収益改善ならびに新規分野への展開、海外事業の強化などに取り組んでおり、その成果が着実に実を結んできております。
これからも、皆さまのご期待に応える覚悟と熱意をもって全ての役員・従業員の知恵と技術、エネルギーを結集し、歴史に刻まれてきた「堺の人と技術」の遺伝子を進化させ、次の100年、その先の新たな時代に向けて、私たちは生まれ変わり続けてまいります。
製品一覧
全 4 件を表示
全 4 件を表示
物性表
製品名 | 単位 | 試験方法 | LPZINC-2 | LPZINC-11 | LPZINC-30S | LPZINC-50S |
形状 | - | - | 不定形 | 不定形 | 球状 | 球状 |
熱伝導率 (63vol% EEA樹脂) | W/mK | 熱流計法、25℃ | 2.8 | 3.9 | 2.9 | 4.0 |
熱伝導率 (68vol% EEA樹脂) | W/mK | 熱流計法、25℃ | 4.1 | 4.9 | 5 | - |
モース硬度 | - | 文献値 | 4~5 | 4~5 | 4~5 | 4~5 |
電気抵抗 (63vol% EEA樹脂) | Ω・cm | - | 1×108 | 2×108 | 2×108 | - |
電気抵抗 (68vol% EEA樹脂) | Ω・cm | - | 3×108 | 5×108 | 6×107 | - |
最大粒子径 | μm | レーザー回析・散乱法 | 13 | 46 | 150 | 250 |
平均粒子径 | μm | レーザー回析・散乱法 | 2 | 11 | 40 | 70 |
比表面積 | ㎡/g | BET法 | 1.0 | 0.3 | <0.1 | <0.1 |
純度 | % | EDTA滴定法 | 99.9 | 99.9 | 99.9 | 99.9 |
比重 | g/ml | 文献値 | 5.6 | 5.6 | 5.6 | 5.6 |
比誘電率 | 1GHz | 空洞共振器法 | 6.5 | 7.9 | 17.1 | 19.3 |
誘電正接 | 1GHz | 空洞共振器法 | 0.11 | 0.25 | 0.11 | 0.1 |
表面処理剤種類 | - | - | - | - | - | - |